オーバーレブ君のスポーツカー

ホーム 〕/〔 くちこみ情報

 
【350Z】日産フェアレディZを語れ Part31【Z33】

2005/07/16 〜 2005/09/03


今日の午前11時にサンセットオレンジのロードスターの納車です。MCが 
近いと聞きましたが、我慢できませんでした。 


いやー。昨日は曇りだったので友達を誘って東名を横浜青葉から御殿場 
まで走りましたが早いですよー。しかもトルクがあるので後ろから何かで 
たたかれたように走り出します。でも、何よりフルオープンで夜のドライブ 
の気分は最高です。ロードスターはずっと付き合っていきたい車になりました。 
あと自分で乗っているところを外から見てみたいです(笑)迷っている人は 
今すぐ買いましょう。あとチタンマフラーの音も最高です。 


連休の最終日にリゾート地で赤いz33ロードスターに乗ってる 
若い白人女性を見かけたんだけど 
木漏れ日に照らされた金髪をなびかせながら 
優雅に駆け抜けて行く姿が 
思わず見とれる位に美しかった。 


セントラ○20のリアスポイラーをロドスタに装着しようと思ってます。 
Z33クーペにつけた同社のスポイラーはよく似合っててかっこいいと 
思うのですが、ロドスタにはどうでしょう、バランス的に。何しろバック 
から見た写真しか見たことないので正直合うのか合わないのか迷っています。 


個人的にはZ33のエクステリアはノーマルが一番カコイイと思う・・・ 
メーカーOPのリヤスポもいらん 


ふっ 
http://www.tommykaira.com/tkcars/z/Zgallaly%20.htm 
これがカッコイイと思うが... 


フロントバンパーはトミーカイラかっこいいんだけど 
サイドステップが無いからバランスが悪い気がするんだよね。 
このバンパーに合うサイドステップが欲しい。 


俺もセ○トラルのエアロがイイと思う… 
金欠で買えんけど。 


マイチェンは、10月くらいですか? 


9月です。 


ヘッドライトがこんな風になります。 
http://www.nissanboard.de/attachment.php?attachmentid=25675&sid=43518bbf8b5b3b9561ffa737ea0301ee 
http://www.nissanboard.de/attachment.php?attachmentid=25676&sid=43518bbf8b5b3b9561ffa737ea0301ee 


一部情報にあったフォグランプは標準装着されないってことですね。 


足回りがフーガのデュアルフローパスになるって話はなくなったのか? 
べ○トカーにフーガの開発者の話が載ってて、 
19インチを履くと乗り心地がゴツゴツしていたが 
デュアルフローパスを採用することで解消したみたいに書いてあって、 
他の車種にも展開していくって言ってた。 
Zが19インチを採用すると上に書いてあったので期待したのだが、 
Zに関してはメリットは無いのか? 


Zはかなり足回りに金掛けたらしいよ。 
開発の人間がZ3、ボクスターよりもすべてにおいて 
優れてると。 
しかし実際は… 


サーキットで踏む分にはいいんだけど、普段乗り領域がダメすぎて・・・ 
ショック換えればよくなるから、基本はいいと思うんだけどね。 
サスアームとかはお金かかってるし、コントロール性もいいと思うよ。 
VDC切ってLSD入れれば、ね。 

あとリヤハブ弱い。LSD+ハイグリップタイヤで無理すると異音が出るようになる。 
(漏れのほかに3人ほど出た) 
ハブじゃなくてドラシャから音が出ることもあるらしい。 
この辺はちょっと飛ばす程度じゃ出ない現象だと思われ・・・ 

300万しかしないんだからはショックなんかは妥協しまくりだろ、と理解してますw 
自分好みにいじっていきましょう〜 


異音ってのはカタカタとベアリングが壊れかけたような音ですか? 
低速で走ってるときだけ鳴ってるんですが・・・・ 


カラカラというよりはカキンって感じかな。 
トラクションがかかったり抜けたりすると音がでる。 
LSDを入れていて、小さな半径で回ると断続的にタイヤをひきずるけど、 
それに応じてカキンカキン・・・となったりするよ。 
ちょっとブレるらしくて、パッドを良く効くものに換えてると、引きずってる 
みたいな鳴き方をするよ。(ずっときーーーーって鳴く) 

VDC切ってホイールスピンさせながらスタートしたときに、 
カキンカキン・・・と鳴りながら車が動き出すなら、多分漏れと同じ症状。 

最初原因がわからなくて、ドラシャとかいろいろみたけど、 
結局ハブだったみたい。 


カキンカキンとかバキッバキッって音は、 
LSDが回転差を抑え切れなくなってピンが飛ぶ音であって 
不具合ではないと思うが、、、 


漏れはこれまでも機械式LSDを組んだ車に乗ってきてるので、 
さすがにデフの音と間違えたりはしません(^_^;; 

デフの差動音とは明らかに違う感じの音なんで、実際に現象が 
出るとすぐわかります。 

もっと甲高い感じの音です。文字にするとなかなか伝わりませんが・・・。 
Z33やV35では、たまに出る不具合らしいですよ(ディーラー談)。 


Z33って、標準で片押しキャリパーですよね。カッコ悪いの一言です。ER34の対向ピストン 
くらい標準で付ければいいのにと思うのは私だけですか? 


片押しで満足していますが何か。 


同じく満足していますが何か? 
良くブレンボ付けないと止まらない・・・とか言う人いるけど前に出入りしてた 
ショップの社長も街乗りなら市販車はノーマルで十分、ブレンボ付けないと止まり 
にくい車なんかメーカーは売らないよと良く笑いながら言ってたなぁ 


ブレンボ信者って多いね。 
語りを聞いてると、一体どんな凄い走りをしてるのかと… 
自分は街乗りメインなんでノーマルで充分だな。 
ま、大事なパーツだから性能がイイにこした事ないけど。 


性能的には片押しで十分だと思うんだけど、開口部の大きい19インチホイールつけるとかっこ悪いんだよね<純正(ブレンボ含む) 
なので、エンドレスとかプロミューのビックローターをつけたい。 


指向性の違いが有るんだけど、19インチって走り易い? 
轍とかでかなりハンドル取られそうな希ガス。 

乗り心地はホイールとタイヤとの組み合わせで、19インチ 
でもそこそこと思うけど。 


Sの18インチ&ブレムボ乗ってるんだが早3年 
イマイチ乗り心地が悪いんで17インチにダウンしようかと・・・ 
ヤフオクで5、6マンで落とせそうなんだけど 
果たして付くのでせうか? 


ブレンボでも確か付くというカキコが有ったんだけど(ギリギリらしい)、 
そのBBS、今は閉鎖したみたい。 純正AWはデラで聞いた方が良いね。 
ブレンボ用の社外17インチAWが有ると思うので、そちらの方が確実かな。 


ブレンボ+17inchつかってます。 
17inはTE37だけど、純正17inも着くよ。 
純正は17inでもカナーリ重め。 


純正のコンピュータのまま,セントラル20のサクションパイプセットを取り付けようと 
思っているのですが,トルクが減りますか? 


減る事はないと思うが… 

セント○ルは俺もお気に入りです。 


レスサンクスです. 
セントラルのページを見ると,コンピュータの書き換えも同時にと 
書いてあるで,最悪パワーが落ちたりするのかと思いました. 
純正のコンピュータで大丈夫ですかね.学習してくれるのかな? 


19インチ履いてるけど、ハンドリングは特に問題なし。 
見た目が良いかどうかは個人の好み。 
自分は見た目重視で19インチ入れた口なので。 


やっぱZのドライブは楽しい。MTでもトルクがあるから楽だしね。 
でも、BOSEサウンドは付いてる意味が無い気がする。 
エンジンがうるさいんで音が良いのかよく解らんカンジ。 


>BOSEサウンド 
特に可も無く不可も無くって感じ。オートパイロットは便利です。 
Ver Tだから付いてきちゃったけど… 


昨日ブレーキパッドをNISMOのSチューンに換えたんですが 
この車って純正でマフラーにアーシングしてあるんですね。 
MTのSTですがブレーキはだいぶ効くようになりましたよ。 


俺もSEV付けに行った時に気が付いた。 
細めの編素アース線が。 
でも最近の車、多いらしい・・・ 


日産のクルマにはだいぶ前から付いてたよ。 
R32、S13とかはもう付いてたはず。 


営業マン向け?カタログは全店に行き渡ったみたいですね。 
VersionSは現行より約130,000円UPの3,465,000円だそうです。 
その他グレードが気になる 


すまん!ぼけてた。 
MC後のver.Sの値段、正しくは「3,591,000円」です 

「3,465,000円」は現行Zのver.Sね。 

あんまり値上げされるとオレもヤベェ・・・・・ 


ところでBOSE無しのモデルの場合、 
運転席後ろには助手席後ろにあるようなBOXがあるんですか? 


内装はがしで蓋を外すと、サブウーファーユニットが入る穴がぽっかり開いてる。 
漏れはそこに手持ちの10インチのウーファー入れたよ。 

でもZのBOSEウーファーのビス止め穴間隔270mmに対して、市販品の10インチ物 
だとだいたい240〜250mmなので穴位置合わない。 
現在タイラップでぎゅうぎゅうに仮止めして、バッフルボード作成中。 

ちなみに助手席後ろのBOXにはアンプが鎮座してるので、小物入れはオーディオの 
空き1DINとセンターコンソールしかなくなったw 


運転席のうしろには何もついてないよ。 
ただのメクラブタがついてるだけ。 

左ハンドル車はそこに収納ボックスが付くんだろうから、 
パーツさえ取り寄せれば両方に付くと思うけど 


中古でZ33を買ったのですが、昨日サーキットを走らせて見ると 
187kmまで出ました。 
この車ってリミッターがないのですか?それとも前オーナーが 
リミッターカットorECU交換していたのでしょうか? 


スピードメーターの表示は安全のために実際の速度よりやや大きめに出してる 
メーター読み90km/hちょいでも、実際は37km/hオーバーだったり orz 


ノーマルでリミッター解除すれば何キロでるんだろう、230くらいか 


北米仕様はリミッター上限の250km/h出るらしい。 

まあ、260km/h近辺じゃね? 


理論的にはそれくらいらしいが、ノーマルギア比+6速じゃ無理 
5速6600でフワワ手前くらいが最高じゃね? 


路面に光当てて計測する奴だと国産Zは245ぐらいだった気がする 


ATだけど250ぐらいでた。 


昨日1週間ぶりにレッドステージへ。 
担当営業マンから「社外秘・2005.7」と記されたZの営業アニュアルを見せてもらえました。 
新旧のモデルの違いや改良点を解説した10ページ位の冊子でした。 
詳細の数値は↑の方に書かれている通り。 
追加すると、 
助手席ドリンクホルダーがカードホルダーに変更。 
センターコンソールのドリンクホルダーがシャッター付きに。 
メーターのデザインがシルバーのリング付きに。 
ハザードランプのスイッチはMTとATではデザインと位置が違っていました。 

思わずコピーホスイと言いかけましたが35のオッサンとしてできませんでした。 
価格は未定で予約は受けられないとの事でした(泣 


昨日MC後のZ見てきたけど、かっこいいね。 
雑誌なんかで見るより、生のZはいいよ。 
悩む〜。10月に今のZが車検なんだよね。 
金の算段ができたら買い替えを考えます。 
まだ、道路での運転はダメらしいが、エンジンの吹け、タコメーターの上がりは 
俺の3年前のZよりは2段階ほど上です。 
欲しい〜。 


ディラで資料見てきたけど、マイナス面は燃費悪化、値段上昇、重量増加だな。 
プラス面は35thエンジン(294ウマ)、クロムメッキホイール、タイヤサイズ大、ブレーキ大、ってとこ。 
スタイルに関しては好き々きってカンジ。 
個人的には旧前バンパー(新バンパーは前から見るとチョト台形になってる)+新ランプがいいかな。 


『フロアと隔壁構造の二重化』が40`以上の重量増とディーラーセールスから聞いた。 
メーカー主催のディーラーセールス対象の口臭会で詳細の説明があったそうです 
「大幅重量増、ためそう日産キャンペーンでつ」


40`重量化してでも必要な事なの?? 
あとブレーキ大径化も必要なのか?? 
意味わからんッス!? 


高剛性ボディはZ特有のビビリ音対策になってるんだろうか? 
ハンドルスイッチ照明と鍵穴照明がうらやましい・・・ 


リヤのリム幅、0.5だけ太くなってるけど、走らせてわかるほど違うのかな? 
タイヤ自体の幅が変わってないけど、レイズのOPホイールもそのサイズだったし、 
わざわざ変えてきたってことはそれなりに意味があるんだろうなー。 
ちょっと気になる。


東北道でリミッター利くか試して来た 
デジタルメータの方見たけど1○4k出た 
平地なのに180以上出るのね 


ベースグレードに+25でブレンボ(S)、+30で本革シートと 
BOSE(T)ってことだね。両方で+55万(ST)。 
今回のMCで全車18インチになったし、ブレーキも強化ということで、 
ベースグレードが一番お得感があるような気がする。 


別にMC前もノーマルが一番お買い得だと思いますよ 
ブレンボ無くてもブレーキ十分効きますよ 
エンジン、足回りが同じなら一番安いので十分かと・・見た目も変わりませんし 

 

ホーム 〕/〔 くちこみ情報